
こんにちは、映画大好きテツです!!
みなさん飛行機に乗っている時って何していますか?
とりあえず寝ますか?音楽を聴きますか?映画を見ますか?旅行雑誌など本を読みますか?
私は3時間以上のフライトであれば映画を選択します。
格安なLCCなどの国際線では映画の配信サービスがないのでスマホやタブレットに映画を入れて持参します。行き帰りの新幹線でも映画見るので多いと片道だけで2本くらい見ます。
5時間とか7時間とか長距離フライトは体験したことがないのでわかりませんが見たい映画があれば2本とか3本とか続けて見てしまうかも。そのくらい映画大好きです。
ちなみに年間250本くらいは映画を見ていると思います。
家に120インチのスクリーン買ったりでっかいスピーカー買ったりと昔から映画にはお金かけてますね。笑
字幕の読めないくらい小さい時から親に字幕映画を見させられていたので、強制的に映画好きにさせられた感はあります。笑
初めて機内で見た映画
初めて国際線の飛行機で見た映画はマーベルの「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」です。2014年の映画なのでまだ割と最近です。
たしか静岡空港から台湾の桃園空港にチャイナエアラインで向かう時だったと思います。
あれ?もしかしたら羽田から台湾の松山空港に向かう時だったかも…。
飛行機にも慣れていなかった私はヘッドホンの使い方も分からずバタバタしていたのを覚えています。笑
そして映画を見ようと思い選んでいたら今まさに映画館で公開中の映画があるではありませんか!!もう興奮です!その時は深く考えることもなくラッキーと思い見ていました。それが「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」です。
公開中の映画でしたが、私は公開されたらすぐに見に行くので映画館ですでに見ていました…。それでも公開中ってことで2回目の鑑賞。
これが私の飛行機での初映画です。台湾までだと3時間半くらいで着くので映画+機内食でちょうど良い感じでした。
余談ですが、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」の2作目が2017年5月12日に公開されます。
なんで映画館で公開中の映画が飛行機でも見れるの?
ずっと飛行機は特別なんだなって思っていたので特別に理由なんて考えもしてこなかったのですが最近ふと考えてしまい調べました。
普通は日本国内で上映される映画は例えばハリウッド映画であればアメリカから配給権を得て映画館で上映されます。なので日本国内の映画館であれば公開日は一緒となります。
しかし、国際線の飛行機で見れる映画は各航空会社が別で配給権を得ていて、例え日本発着であったとしても国内扱いにはなりません。
なので日本国内の映画館と飛行機では公開日が異なる場合があります。
だから飛行機の中で現在公開中の映画を見ることができるんですね。運が良ければ国内映画館より先に見ることが出来ます。アメリカで公開されてから日本国内の公開までかなり時間がかかるものもあるのでそういう映画は飛行機のほうが早く公開される可能性が高くなります。
タダで新作映画が見れるんだからお得な気になりますよね!!実際は航空券を買っているのでタダというわけではありませんが。
ここは愚痴になってしまうのですが、日本国内で公開されるのって本当に遅いですよね。よく台湾の友達と映画の話をするのですが、「それはまだ日本で公開されてないよー」とか日本で公開されたばっかりの映画でも「それ先月見たよー」とか言われます。
ANA,JALの映画は?
2017年4月のオススメタイトルを調べてみたので一部紹介します。まだまだたくさんのタイトルがあるのですが全部は載せれないので。
まずANAです。新作だとモアナとか載っていませんがララランドとかパッセンジャーが見所ですね!

エンターテイメント 映画・ビデオ|Service & Info[国際線]|ANA
次にJALです。新作だと同じような映画が多いですが違う映画も揃えているようです。

最後に
飛行機って私の場合ですが行きの時があまり寝られないので映画は飛行機で時間を潰すのに最適です。帰りは割とすぐ寝てしまうんですが。でも見たい映画があれば見ちゃいます。笑
そして見るなら新作狙いですね!DVDレンタルが始まっている映画なら家でも見れますが映画館でないと見れない映画が今飛行機で見れるっていう特別感を味わいたいので新作を見ます!!
是非映画サービスのある国際線に乗ったら映画チェックしてみてください!
それでは♪

コメントを残す